こんにちは、こっぺです。
ずっと「やりたいこと、趣味と呼べるものってなんだろう?」
と思いながら過ごしてきた私が
今ではすっかり夢中になっているのが“かぎ編み”。
実は、一度はあきらめたことがあるんです。
でも、ふとしたきっかけでまた始めたら、今度はまさかの大ハマり(笑)
今回は、かぎ編みを始めたきっかけや
再チャレンジしようと思った理由などをお話していきます。
よかったら、ゆる~くお付き合いください♪
かぎ編み、流行ってますよね~!
100均の毛糸コーナーが空っぽだったり、テレビでも特集されたり…。
気づけば、私もここ半年ほどどハマり中!
100均に行くたびに
「いい毛糸ないかな〜」
と物色しては、つい買っちゃう!
気軽に寄ってしまうと、とってもキケンです(笑)
最初にかぎ編みに挑戦したのは2年前
実は、初めてかぎ編みを始めたのは2年ほど前。
でも、その時は1カ月くらいでやめちゃったんです。
やってみたけど全然うまくいかなくて、
道具一式は押し入れに…。
しばらく完全に放置されていました(笑)
それが今では半年も続いてるんです!
飽きっぽい私にとっては、これって結構すごいこと。
始めたきっかけは「着たいニットが見つからなかった」から
かぎ編みをやってみようと思った理由は、大きく2つあります。
- チクチクしない、自分好みのニットを着たかったこと
- 昔ハマっていたことをもう一度やってみたくなったこと
実は私、肌が敏感で、チクチクするニットが苦手なんです。
でも、お店で売ってるニットって肌に合わないものが多くて…。
「だったら、自分が心地いい毛糸で編めばいいんじゃない?」
と思ったのが、そもそものきっかけでした。
やってみたけど、やっぱりうまく編めない…
手先が器用なほうでないので、うまく編めるかなぁと思っていたけど
実際に始めてみると、「やっぱり不器用だな~」と痛感。
持ち方もぎこちなくて、くさり編みをするのだけでもひと苦労。
しかも、肩こりがひどい!
それでもなんとか、1カ月かけてニット帽を一つ完成させました。
けどその時は、 達成感よりも
「肩と手が痛い…もう無理かも」って気持ちの方が大きくて、
その後すっかりやらなくなってしまいました。
もう一度やってみようと思ったきっかけ
そんな私がまたかぎ編みを始めるきっかけになったのが、ジャーナリング。
「楽しかったこと」「夢中になったこと」を書き出していたら、
昔ハマっていたことをいくつか思い出したんです。
たとえば、1000ピースのジグソーパズルを何度も作っていたこと。
高校生のころ、棒編みでマフラーを編んでいたこと。
パズルも編み物も、共通してるのは「コツコツ積み重ねて、ゴールに近づく作業」。
地道に手を動かすことが私は好きだったんだなぁと改めて気づいたんです。
ダメもとで、再スタート!
「やっぱり編み物が好きかも」「またやってみたいな」って思って
道具もあるし、ダメもとで再スタートしてみることに。
そしたら…意外とスムーズに感覚が戻ってきて。
手が覚えてたんですね。
もちろん、まだまだうまく編めないし、悩むことも多いけど
自分のペースで簡単なものをちょこちょこ作っているうちに
編むことへの抵抗感もなくなってきました。
肩こりとはうまく付き合いながら…
肩こりは相変わらずですが、ストレッチなどでうまく付き合いながら、
無理のないペースで続けています。
このブログでも、少しずつ編んだものをご紹介できたらと思ってますので、
よかったらゆる〜くお付き合いください♪
まとめ
編み物にハマったきっかけは2つ。
- チクチクしない、自分好みのニットが欲しかったこと
- コツコツ作業するのが、自分にとって楽しいと気づいたこと
一度あきらめたことでも、またやってみたらハマるかもしれません。
「好きかも?」って思えるなら
うまくできなくても、納得するまでやってみるのってアリですよ♪
ではまたね!
こっぺ